運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
18件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1967-12-22 第57回国会 参議院 公職選挙法改正に関する特別委員会 第4号

にどういう弊害があったのか、詳しいことは承知しておりませんけれども、想像されるような多少の弊害があったにしても、もう当時からすでに十六年、二十年近くたって世帯人数すべて相当変わっておるわけですし、それから特に近年は身体障害者に対する国の、あるいは地方公共団体での手当て、また、一般社会身体障害者に対する認識というようなものも相当変わってきており、前進してきておるわけでして、それからまた、身体障害者自身政治知識

秋山長造

1967-12-22 第57回国会 参議院 公職選挙法改正に関する特別委員会 第4号

ところが、また、この身体障害者でも身動きのできぬ人は、やっぱり政治知識も何も非常に低いのじゃないか、だから、ごまかされるおそれが多いのじゃないかというように思われがちですけれども、しかし、また、反面からいいますと、こういう人はじっとして一つことばっかり考えるわけですから、だから、それだけに案外われわれみたいにざっとこう広く浅く走り回っておる人間と比べた場合に、非常に一つのことを深く深く考えておるというような

秋山長造

1967-05-12 第55回国会 参議院 予算委員会 第12号

どもも、いま政党もちょうどそこへ来ているんじゃないか、そういう意味で、各方面からの批判もございますし、また政治意欲政治知識国民の間に高まりつつあります。したがいまして、そういうものを十分つかまえて、この際に、政界を浄化し、国民の期待するような方向に持っていかなければならぬ、かように実は思っているのであります。  

佐藤榮作

1962-08-22 第41回国会 衆議院 科学技術振興対策特別委員会 第3号

よりどころがなければ予算本要求できないということになるのじゃないかというふうに、私の乏しい政治知識では考えられるのであります。今、局長のお話を聞くと、何だかその点さっぱりあいまいで、どれだけの重要性があるのか、やってもいい、やらなくてもいいのか。どうもはっきりしない。

齋藤憲三

1957-03-23 第26回国会 衆議院 内閣委員会 第21号

小滝国務大臣 この前もこの委員会でも御指摘がございましたが、部隊長あたりで十分な政治知識特に選挙に関する知識が不十分であったために誤解を招くようなことがあったことも私承知いたしております。この点も同じことを申すようですけれども、こういう点はこの前の日曜にも書面を私どもすでに出しております。

小滝彬

1956-03-24 第24回国会 参議院 予算委員会 第20号

ありますが、全体的に見て、選挙粛正とか、あるいはまた政治知識普及徹底という点からいって、かりに是なりとお考えになってお進みになる場合は、やはり野党とも話し合いをなさって、そうしてある程度の不満は、これはやむを得ないのでございまするけれども、すべてを与党のおもむくままにこれを決定しようというところに御無理が出てきているのじゃなかろうかと思う。

田村文吉

1955-06-24 第22回国会 衆議院 補助金等の整理等に関する特別委員会 第10号

しかし、学童に遺憾だ、遺憾だと言っても、これは政治知識のあるものなら別ですけれども、そんな幅の広い言葉は、私にはそれで通ずるかもしれぬが、学童には何だかわからぬ。言葉は、遺憾だけれども、本心は、ほんとうにこれはやらなければいけないものだ、学童に申しわけないという気持はみじんもない。そうでしょう。どうなんですか。あまり同じ論議を繰り返したくない。

松野頼三

1954-05-24 第19回国会 参議院 地方行政委員会 第43号

問題は知事の三選のところでも、選挙民政治教育とか或いは社会教育とかいうことが当然問題になるという議論が出たおけでありますが、選挙民そのもの政治知識と申しましようか、そういうものの向上というものを全然考えを抜きにして、政局の安定とか政界粛正というものを考えても無理じやないか。現状において若し小選挙区というものを行なつた場合、人物的に貧困な者がどうしても出ざるを得ない。

加瀬完

1954-03-30 第19回国会 衆議院 内閣委員会 第17号

うのでありますが、これは飛鳥田君から詳細にわたつて述べておりますが、これだけの経費を削るというのでありますが、われわれから見ますならば、むだな軍事費というようなものを増加することが、すべてこういう民生の方面にとかくしわ寄せして来るのでありまして、原子爆弾が二、三発あれば日本全土が見込みがなくなるという、生きることもできないという時代に、おめでたい再軍備などに金を使つて行こうというような保守党の諸君の政治知識

中村高一

1952-08-27 第14回国会 衆議院 公職選挙法改正に関する調査特別委員会 第1号

政治知識のない愚民——愚民と申しては非常に失礼だけれども、要するにそういうものがあります。ないとは言えない。そういう愚か者をまどわすというようなことを現実にやつておるが、これをあなたは違反と思いなさるかどうかはつきり伺いたい。金を渡して新聞社から毎日二千票、三千票買つて来る。そして買わない、正しい者は百票か二百票しかないが、これがほんとう支持者である。

田渕光一

1950-12-02 第9回国会 参議院 地方行政・人事・文部・労働連合委員会 第2号

こういう人に対して政治に対する批判とか、或いは一市民としての政治的な行為まで制約したときには、さなきだに政治的教養の低くさ、政治知識の低調さ、民主政治の芽生えを摘みつつある現在の我が国地方公共団体のこの実情から、果して我が国民主政治というものが育つか、こういうことを私は考えるときに、我が国においてはアメリカよりは、そういう先進国よりは遙かに地方公務員国家公務員もそうでありますが、政治的行為の制約

矢嶋三義

1949-10-29 第6回国会 衆議院 地方行政委員会 第1号

今回はこれらの重大なる立場において、地方自治発達のため、また一面には国民政治知識を與えるため、十分努力いたしたいと考えるのであります。中には地方自治発達は、現在の日本国民政治知識においては、無理だという議論もあるのでありますが、しかし私はそう考えません。日本国民に対してどこまでも政治の上に、自治の観念を高めさせることが必要だと私は思います。

中島守利

1947-08-15 第1回国会 衆議院 政党法及び選挙法に関する特別委員会 第7号

それから第三の政黨範圍でありますが、これはここに書いてありますイ、ロ、ハ、ニを一括して政黨範圍内團體ということにするか、あるいは今日本國民の現在の政治知識の水準、あるいは訓練の程度におきましては、國會議員選擧は、政黨活動國民は習熟しておるが、新しく生まれました地方自治團體選擧は、まだ公選においては、國民の習熟の程度が低いということは現實の事實であるから、まず私どもがこれを取上げる場合には

細川隆元

  • 1